スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年03月11日

先週のナマイキVOICE

1先週のテーマは”おでかけランチ”
デザートのプレートをイメージさせる
植物とクラフトワーク。水とアクリルとソテツの葉で作りました。
これは以前”HOUSEクリエーション”の
ワークショップで作ったものです。


2













印象に残っているのは中央駅近くのお店の鉄火どんぶりランチみどりさんのコメントで行きたくなりました
"HOUSEクリエーション”もまた企画中です。大掛かりなものをつくるので
1日がかりのワークショップになります。
  


Posted by えんも at 23:00Comments(0)

2009年03月09日

黄色のリズム

1黄色のリズム
送別会で男性への贈りもの生花の花束。
先端に伸びるピンポン玉のような
グラスぺディア。
キク科植物でよく見ると小花が密集して黄色のボールのように見えます。
この時期に見ると反射的にくしゃみが出ます。



3











                          
                                                          
                            スプリングウェーブ

薬局のオープンでお作りしたAQフラワーアレンジメント。
表面はワックスとラメの加工をして光沢を出しています。
名前の通り、クネクネとウェーブする花の特徴を活かしました。



45











                                                           

サマータイム
以前に作ったファイルの中からこのテーマを選んでいただきました。
これから来る夏というより、通り過ぎた夏をイメージTシャツ
このアレンジもスプリングウェーブと同じように加工を施しています。

  


Posted by えんも at 22:34Comments(0)

2009年03月08日

あやめ

1仮リ植えの鉢からあやめ1輪、
咲いたばかりの朝。感動の1輪に慌ただしさの中でも
すぐにカメラカメラ
咲くとは思わなかったところから出てきたので喜びひとしおひょえー
  


Posted by えんも at 22:40Comments(0)

2009年03月06日

先週のナマイキVOICE

1先週は春一番の”ファッション”がテーマ。
薄いピンク色とツヤツヤサテンのグリーンの丸型を
ボードに飛ばして桜の花びらをイメージしてみました。たくさんの色や柄物を並べても差し支えないようにできるだけ薄い色目で・・・。








2中央は桜の木。表面を縮緬で包み込んだ枝には満開の桜の花を取り付けました。足元にはビオラが咲き若葉
”春ののほほん"を切り取ったアレンジです。桜
  


Posted by えんも at 11:21Comments(0)

2009年03月05日

奄美の里ブライダルフェア

1パウダーをふりかけたような薔薇とイチゴ。
加工後スイーツのような風合いになりました。






6













今回はメモリーブーケをいくつかご紹介する予定です。スタンディングブーケは初お披露目。名前の通りテーブルに安定よく立ち上がるアレンジメントとブーケの両方を兼ね備えています。



3
立ち上がりは10cmほどでブーケを持ったときはワイヤーの先端の動きも手伝って 軽快なシルエットを作ることができます。 AQフラワーなので前撮りにも活躍し、婚礼後はインテリアとしてお楽しみいただけます。



5











   
             
                        ラナンキュラスのブートニア。

1梅の栄2 umenosakae2
赤い縮緬の梅の花と銀の鈴を組み合わせた薬玉型ブーケ。
和風のブーケは会場の雰囲気をイメージして作りました。
愛らしい鈴の音が特徴で以前作ったピンク系よりも直径2cmほど大きく作っています。当日会場には赤い大島紬も飾られるということなので楽しみにしています。


2











  

                         くるみボタンは黒柄の大島紬。


1打ち出の小槌 末広狩suehirogari
今までに製作した打ち出の小槌も並びますのでお友達同士お誘いあわせのうえお出かけください。お待ちしています。



3月8日日曜日 10:00~17:00 入場無料

会場 奄美の里 鹿児島市南栄1-8
099-268-0331
http://www.amaminosato.jp/


  


Posted by えんも at 23:24Comments(0)

2009年03月04日

桃の花

3
今年の桃の花はきれいに開花しました。
年によっては残念ながら不発に終わることもありますしずく







1














黄色の水仙とチューリップに混色のスイートピー。
これからが観賞どき
チューリップは右往左往して光の方向へまっしぐらUP
水さえ切らすことが無ければ花の成長するままを観察することができます。ビックリ






  


Posted by えんも at 13:51Comments(0)

2009年03月03日

4月の花塾・庭塾始まります!

2 ”en mo yukariの花塾で遊ぼう"
親子対象の初めての試み
開催場所がイオン鹿児島店という立地からテーマと対象を決めました。
テーブルに花を飾る楽しみ・誕生日に花を贈る喜び、ちょっとしたアイデアで花を身近に楽しめる情操フラワーデザイン。
小学1年生以上の親子対象です。
全3回4月26日 13:00~2時間
①4月26日 母の日の贈りもの
②5月24日 誕生日のテーブルフラワー
③6月28日 ポストカードのプレゼント  
 (写真はイメージ)




1①母の日の贈りもの で作るテーマは
こんな感じの予定です。カタチと色を楽しみながらみんなの集まるリビングの壁掛けに・・・なる予定プレゼント













3 "お父さんの庭塾 Q&A講座 春編”
これから庭作りにチャレンジしたいお父さんのために架空の庭をもとにリフォームの 方法、アイデア、植物選びなどを学べる
提案型の講座です。
①創りたい庭のイメージとスケッチ
 土作りと春の植物
②目隠しフェンスとスクリーン
 石貼り実技(デモ)
③樹を植えるコツ
 庭のデザインを起こす

全3回4月12日・5月10日・6月14日 13:00~2時間

イメージしていたものが紙面上でデザイン画となります若葉




3さわやかな笑顔でen mo HOUSE を
訪れてくれたI氏。数日前からネックピンをご愛用中。人と会う機会が多いお仕事で、花好きに悪い人はいないパワーをこのネックピンに託していると話してくれました。今日は20分ほどのマンツーマンレッスンでこのネックピンを作ってお帰りになりました。鹿児島の男性はネックピンなど付ける人はいないかも?!と言った
鹿児島おごじょ、ココにいましたよキラキラ
やみつきになっていただけるとうれしいですねえ・・。






"春の香りのブローチ作り”の体験講座のご案内

3月15日13:30~2時間
(親子参加でなくてもOKです。)

お問い合わせ先
旭屋カルチャースクエア イオン鹿児島店
 099-263-1646
 www.sankeigakuen.co.jp  


Posted by えんも at 09:54Comments(0)

2009年02月27日

夢色Bag

4
退職のお祝いでご提案させてもらった
AQフラワーアレンジメント。数日前にもご紹介した
ワックスバージョンです。
これから新地へ向かう方へはなむけの
夢を詰め込んだBag

3














総勢10名の女性からのメッセージを背負い心を込めてお作りしました。
お預かりした写真からブドウ柄の帯の色がヒントに!シックなリボンに決まりました。




1バックの柄と同じブーメラン型を作り
動きの役割に・・・。




5













革の持ち手の色と質感を活かしながら花の部分にワックス加工をします。
そのあとにゴールドで着色。完成までの時間が少し長くなりましたが
楽しみが倍増です。



8アート素材の手触りが全く変わり、ノスタルジックな雰囲気が出せることが何よりもうれしい発見です。
  


Posted by えんも at 23:16Comments(0)

2009年02月26日

供奴 tomoyakko

1打ち出の小槌のメモリーブーケ
去年から和装にあわせたブライダルブーケを作り始め、
今回は今までのものより横幅をコンパクトにした型紙作りをしてみました。(横幅13cm)
中心のシンボルに紫色の薔薇のボタンを選び、洋の感じも取り入れてみたら少し印象が変わりました。





1後ろはシンプルに赤丸。
軽快に振りたくなるような
カタチを探ります。小槌の中には鈴が入っているので
鈴の音付きのブーケです。














4














宝尽くし模様の着物を白縮緬といっしょに使っています。
この模様は夜着にもよく使われていたそうで
隠れみの柄は、眠りに付いた無防備な状態から人を守るためという意味もあるとか・・。
そのほかに巾着、宝珠、分胴、丁子、七宝が散らされている着物地です。
模様一つとっても意味がありますねそんなコメントも載せてほしいというご意見をいただきましたので
もう一歩踏み込んでご紹介していきたいと思います。お勉強お勉強ブー

  


Posted by えんも at 22:53Comments(0)

2009年02月25日

癒しのアプローチ完成

kannsei4

癒しのアプローチがようやく完成しました

オリーブを中心にやわらかなカーブのアプローチ。
フロアにイペのデッキを敷き詰めました。

店内へ入るプラットホームには淡い黄色のトルコ大理石を使いました。
4㎡のスペースを有効にゆったりとくつろいでいただけるように小さめのタイルをランダムに貼り付けました。
出入り口は2箇所。メインのデッキのアプローチとテラコッタのタイル。
夏には裸足でひんやりとしたアプローチを歩いていただけます。

img136
kansei1











中央には直径60cmのテラコッタ製のボール。植物の中から水の流れる音、動きを感じていただける水のオブジェを設置。



ニューサイラン、アベリア、シルバープリペット、ハイビャクシン、ブルーエンジェル、フィリフェラオーレア、ローズマリーなどは花壇の骨組みとしてシーズンを通して花壇を構成していきます。

ヘリクリサムやラベンダー、バーべナのブルー系はフィリフェラオーレアや斑入り植物の黄色ととても相性がよく美しいグラデーションを見せてくれます。

kannsei13

春には植物が高低差をつくり奥行きのある空間を創ります。

ご縁をいただけたことに感謝。展
  


Posted by えんも at 22:18Comments(0)

2009年02月24日

春本番

2MBC南日本放送スタジオセットお色直し。
黄色の部分をプラスして春本番の準備。
黄色の台紙にマーガレットを取り付け
リズムを出しました。
1本、2本の花を足しただけではメリハリが付きにくいので
花の代わりを探します。
平面的でも面積の大きなものを・・



3













2月も後半戦ですね。
そろそろ雛人形を出してみよう。キラキラ
  


Posted by えんも at 22:59Comments(0)

2009年02月23日

梅の栄umenosakae

1室内の不浄や邪気を避けるために吊るしたといわれる薬玉をモチーフにした久々のメモリーブーケ。
取り付けたピンクのタッセルは色と長さのぴったり合ったものが見つからずリリアンを使って作りました。
引っ張ると伸びる性質なので長さが一定に定まらず
四苦八苦うわーでした。



4













昔から日本人にもっとも親しまれた梅は中国生まれ。奈良時代に日本に伝わったそうで・・・ゴツゴツの枝ぶりに咲く梅独特の芳香が魅力的ですね・・・



3
この梅の栄は和装用のブーケで
今回は直径15cmの薬玉です。
薬玉は縁起よく"久寿玉"の字を当てることもあるそうですよ。  


Posted by えんも at 22:43Comments(0)

2009年02月22日

先週のナマイキVOICE

1
先週のナマイキVOICEは”ダイエット”がテーマでした。
やはり気になるのは体重計やメジャーに
出てくる数字?!123456789・・・

今回は花物は控え、大小の数字を
ひっくり返し困惑した感じビックリを作りました。
続きの第2弾はダイエット成功をイメージします。  


Posted by えんも at 21:01Comments(0)

2009年02月20日

フラワーギフト★ニューフェイス

3!新作が誕生しました。
アート素材を使ったアレンジメントに一工夫がほしい・・・とずっと頭の片隅に・・。
20代女性へ結婚式のお礼の
アレンジメントでヒントが出てきました。



7













布製の花は3つの工程で硬くなり、光沢も出て、重厚な質感になりました。


12枚の葉で作った器。ハトメをつけるとポイントになった!
たった5mmの穴なのに・・





2









                                      

                                            赤いラナンキュラスに・・



5

練乳イチゴも・・・。


  


Posted by えんも at 22:30Comments(0)

2009年02月19日

"Happy birthday to you!”

1還暦のお祝いに
生け花一筋の女性への贈りものです。

”部屋の中にいとおしむような 
椿の一輪挿し が目に付きました”と
メールをいただき”椿の花1輪”これ以上のものが正直思い浮かびませんでした。この花だけはアレンジでは使えない聖域があるような気がします。

このご注文には・・・還暦を迎えられる節目にふさわしい、きれいな赤い色の花を
優しい感じで活けるご提案で、椿とは両極の華麗な薔薇を思い切っておすすめしました。



2赤薔薇と絞りのカーネーションの60本で
完成したアレンジメント。フラットな器にハートが立体的になるように活けています。椿には椿の・・薔薇には薔薇の役割がありました。キラキラ

  


Posted by えんも at 23:06Comments(0)

2009年02月19日

先週のナマイキVOICE

32














3:00頃のスタジオには自然光が入り
色水を使っても透明感があり色がとてもきれいに見えました。
この色水は花専用で水を吸い上げても害はなく
フラワーアレンジ用に開発された色素です。



4黄色い花をつけた枝ものは
”黒文字”
樹皮は光沢があり、黒い斑点状のものが付いていてそれを文字に見立てて付けられた名前と言われています。葉や種子からは香油が作られ、枝の部分は爪楊枝となる植物。ためが効いて非常に使いやすい素材でした。
  


Posted by えんも at 08:30Comments(0)

2009年02月18日

初弾き会

1
鹿児島杵弥会初めての会が先日、石原荘で行われました。
長唄杵弥会三代目お家元、杵屋弥佶先生と東京芸大の学生のKさんに挟まれ汗だくで汗正治郎連獅子”に
チャレンジしました。

玉のように滴り落ちる自分の汗に輪をかけて緊張。
正味1年間同じ曲をずっと練習した結果となりましたが
練習の20%も出せず気が遠くなりました。DOWN

中国の架空の動物・獅子の親子の物語。
親獅子は生まれた子獅子を試練として崖に落とす・・・
音符牡丹は百花の王にして、獅子は百獣の長・・・
百獣の長は試練を繰り返して這い上がる・・
勇壮でキリリキラキラとしたこの演目はだいぶ背伸びをしましたが
忘れられない曲となりました。



1同日イオンにて。
梅の栄・菖蒲浴衣・秋の色草・越後獅子の
春夏秋冬の曲をコンパクトにして演奏させていただきました。

4月より弥佶先生のお稽古がイオンカルチャーセンターで始まるそうです。
興味のある方は是非おたずねください。
初心者の方も大歓迎だそうです。

小さい頃大好きだった祭りのお囃子がきっかけで今に至っています。
お稽古することは全く違う花の分野にも反映されることがあります。
趣味の時間帯を惜しく思う時期もありましたが今はとても大切にしています。






  


Posted by えんも at 20:09Comments(0)

2009年02月18日

春のAQフラワー

3ダリアと蝶々 

ダリアは本来夏の花ですが・・・
生花は年間通して出回るようになりました。




2











アート素材を使ったフラワーギフトが人気です。




3フラワースイーツ

アレンジを上から見たところ。
桜色でまとめました。
アート・プリザーブドフラワーなど色や質感のリアルなものが
開発されてきています。
花の部分も大切ですが、葉や茎にも目を光らせ選びます
  


Posted by えんも at 00:47Comments(0)

2009年02月16日

ネックピンの横顔

76













ネックピンはこのように楽しむこともできます。
パンジー・シクラメン・ナデシコなど帽子の色に合わせて花選びをし、
リボンと合体させるとボリュームも出て華やかさが倍増します。


2
水がこぼれないから祝儀袋の上でも
心配御無用
花の好きな方への
+アルファのフラワーギフトになります。










4癒しのネックピン花塾のご案内

①2月22日(日)10:30~1時間30分
参加費¥2.800+ランチ¥1.000

花塾後はくるすや特製ランチで
お楽しみください。

場所:kitchenくるすや  0993-76-6151
鹿児島県南さつま市加世田武田18277-1 (竹田神社近く) 


②2月21日(土)10:30~1時間30分
参加費¥2.800
場所 高麗町8-8 en mo house
099-206-7098

可憐な春の草花をたくさんご用意しています。
どうぞお楽しみ!

  


Posted by えんも at 21:25Comments(0)

2009年02月15日

みんカルのバレンタインアレンジ

2
バレンタインにむけてショートケーキ風
アレンジをテーマにしました。

生クリームはペースト状の粘土で生クリームを搾り出す感覚で作ることができ
半日ほどで固まります。
マカロンとチョコは本物そっくりの
キャンドルです。

1













それぞれのショートケーキが出来上がり。
今回のテーマはおいしそうに作ることがポイントです。



4
バレンタインに結婚されたお二人への
プレゼントで。











6コンパクトなアレンジですが
甘い香りが漂い、今日のカップルには
ピッタリ!  


Posted by えんも at 22:05Comments(0)