スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年11月30日

明日から・・・

PICT9097
南日本美術展 
第19回海老原賞受賞の
宮薗広幸さん滞欧作品展で
賛助参加をさせていただく
運びとなりました。

宮薗さんとのご縁は
今年のアートマーケットでのこと。
お話をいただいたときには
びっくり仰天ビックリ
それから季節も移り・・・
いろいろな芝を取り寄せ
試作を重ねてきました。



今回の”free hill”の表情は
また違います・・・ゴルフ

是非お出かけください。

鹿児島市立美術館
12月1日~6日  9:30~18:00{ 最終日16:00まで)  


Posted by えんも at 23:18Comments(0)

2009年11月29日

昨日のナマイキVOICE

PICT9069
昨日のKTSナマイキVOICEは
”冬の肌”がテーマ。
白色を使ってみようと思い
手持ちの材料を探し回りました
目・鼻・口の穴のあいたパックのような白いフェルトを見つけ丸くして花びらに。
ピンクの毛糸だまに植物を刺して1輪の花に
見立てました。


PICT9080













来週は番組内でクリスマス花塾をすることになりました。
”頑張らないクリスマスツリーホームパーティー”がテーマで
子供から大人まで楽しく簡単に作れるクリスマスオブジェです。
身近にあるものを上手に使ってみんなの個性が光るアレンジを考え中です。
お時間があったらスタジオへブー
必見花塾ですよー!!参加費 無料 17:00スタートです。

参加ご希望の方は   namaiki@kts-tv.co.jp  
へお申し込みください。お待ちしています★



  


Posted by えんも at 21:55Comments(0)

2009年11月25日

怪獣★

CIMG1447


CIMG1444
















RaRaのママさんは”怪獣かと思った!笑”と
ディスプレーの第一印象を語ってくれましたが
じっくり眺め・・・
席に座ったときのお隣同士の目線などをチェックしながら
枝の出方を指示されました。
かかっていたBGMも”この曲で。”と選曲されたときには
作る責任の重さを痛感しました。

国分にあるこのラウンジの店内ディスプレーは
以前の日記で紹介しましたが
”ランプシェード” ”水のオブジェ”
そして今回はエネルギー漲る”木”を作ってみました。
(高さ3m)

  


Posted by えんも at 23:26Comments(0)

2009年11月21日

普段着

PICT8994
普段着の着物を着てみる★が
とし始めに挙げた
”今年のチャレンジ!”の1つ
残すところ40日を前に達成か?!
あれから3日坊主にならずに今日まできました。
毎日ではないけれど・・母の着物で虫干し兼ねて楽しんでいます  
タグ :着物


Posted by えんも at 00:15Comments(0)

2009年11月18日

静かな初冬

PICT8960PICT8966
















まずはこの器を使うことにしました。
色はできるだけ絞り黒と赤と白で。
張り詰めた中にも温かさが伝わるように・・・。


グッドデザイン賞受賞の建築事務所への贈りもの。
  


Posted by えんも at 22:24Comments(0)

2009年11月16日

あと45日

PICT8939
MBC南日本放送の
スタジオセットが冬になりました。
少しずつ葉が落ちもみじやがて
クリスマスへ・・・クリスマスツリー
今年も残すところ45日時計  


Posted by えんも at 21:57Comments(0)

2009年11月16日

先週のナマイキVOICE

PICT8945
環境未来館の
”花とクラフトワーク”クリスマス編
たんすに眠っていた出番待ちの布をリサイクルさせた
壁かけフラワーベース。
綿と別珍も一緒に平織りをすると
市松の一つ一つが花止めになります。
大小作って白い壁にかけてみたらリースに変わる
クリスマスオーナメントに変身。布織りから
はみ出して上下左右にそして前に
活けるのがコツ








PICT8915
先週のナマイキVOICEは”お風呂”がテーマ。
スタジオセットは、緑と紫に着色して
輪切りにしたヘチマタワシと
シャボン玉の組み合わせ。
これはタンポポの種をデフォルメして
作られたアート素材です。

ほんとお風呂が恋しい季節になりました日本酒  


Posted by えんも at 00:24Comments(0)

2009年11月13日

えんものFIP 24

PICT8890PICT8911
















みんカル”冬の花嫁のブライダルブーケ”講座がスタートしました。
先月1回目は”ショルダーコサージュ”、今月は”ファーブーケ”が
テーマでした。フラワーアシストを自分で作りローズメリアと組み合わせて
冬仕様のブーケができました。
実際、12月挙式の花嫁さんが参加してくれています。ブライダルの際、
助っ人になる講座として広がっていくことが理想です。


2006 12月 23号で休止していたFIP(flower informathion paper}
を今月から再スタートしました。移動花屋時代から始めた情報誌です。

花情報・庭仕事・フラワーフレンズ・フラワーギフト・ブーケいろいろ
そしてルーキーきんちゃんのワンポイントカラーなど情報盛りだくさんで
情報をお届けします
en mo houseのポストにも常設していますのでどうぞご覧ください!  


Posted by えんも at 23:55Comments(0)

2009年11月12日

ターコイズブルーのアレンジ

PICT8713
60年代のカリフォルニアとサーフィン雷好きなオーナーの
お店のオープンのお祝いで。
店内の青い壁と青いランプシェードに合わせて
ターコイズブルーを
使ったアレンジにしてみました。





PICT8733










同じショップへ・・・。
フェルトバックのカリフォルニアバージョン
海松の中を泳ぐ魚をイメージ


今日の鹿児島はまた灰の降る日でした。
うまくお付き合いしていかなければと思いつつも
いい加減参っていますうわー
  


Posted by えんも at 23:29Comments(0)

2009年11月10日

森のクリスマス

PICT8834
そろそろクリスマスモード。
5周年記念の美容室への
贈りもので。



森のクリスマス
PICT8836 
















PICT8817
カトレアの園
こちらはお母様から・・
”うちの婿殿のお誕生日に・・”と。
家族みんなで見れる玄関用に作ってください
というご希望で。
  


Posted by えんも at 22:19Comments(0)

2009年11月09日

すごろくの動物たち

PICT8782
旅人は天女までたどり着くことが
できたのかな・・?

PICT8776
















たどり着くまでには山あり谷ありUPDOWN
こんな蛇だって隠れてる。
見えなくて残念ですが・・おなかの部分がとてもリアルな蛇の感じ。


PICT8771PICT8859
















峠の木。
ハギレを使った花々はshishinoさんの生徒さんの手作り。
中には蓑虫も。これは6月のアートマで使った奴さんの衣装のハギレ。
あまりに可愛すぎてねだってしまいました。GETキラキラ



PICT8774
たて看板の上には生徒さん作の5色の尾の尾長鳥

PICT8743














shishino作のおどろおどろしい蜘蛛。
偶然の産物の”ボンド製蜘蛛の巣”は子供たちが興味津々でした。

”天女と旅人”おしまい  


Posted by えんも at 23:28Comments(0)

2009年11月08日

アートマーケットのつづき★

ドレス
アートマーケットに出展した
shishino作のドレス。
斜面の下から見上げると空に浮かんでいるように見えました。裾模様は菊柄でこの時期にもピッタリ。いくつかの糸菊が後ろ側にも配置されていて素敵なドレスでした。



PICT8847
















今回の打ち出の小槌に初めて花を使ってみました。
色あいがとても好評で”このブーケが好き!!”
と気に入ってくれた方が何人かいました。


PICT8851PICT8858
















縮緬の黄緑色はドレスの菊の花から1色もらいました。クローバー
カラフルな菊柄ですがこの黄緑が1番印象に残り小槌にもってきました。

明日はアートマ報告最終回。
意外なものがでます?!お楽しみに・・。  


Posted by えんも at 21:39Comments(0)

2009年11月08日

クリスマスとお正月の花塾

アート素材の楽しみ方
PICT8821
生花とは一味違う
楽しみ方ができるアート素材。
そんな素材を使い始めていろいろな表現方法を
見つけてきました。
生花ではタブーであることも大胆にできるのもこの素材の魅力だと思います。




 





クリスマスシンボル
このアレンジは吸水性スポンジは使わず、ベースとなるアイアンと
ワイヤーのみで作ります。
素材はコッパー色に着色しショッキングピンクとビタミンカラーで
作るインパクトのあるクリスマスデコレーション
上下と前後に作るバラの茎の動きがポイント。
写真ではわかりにくいかもしれませんが前後にだいぶ振っています。
80cm×25cm

日程 11月22日・29日 13:00~16:00
持ち物 クラフトバサミ・ペンチ





PICT8811PICT8813
















菊花の寿お飾り
葉と着色したヘチマで器作りからスタート。
菊花はオーガンジーのリボンで作り全体に和洋折衷で完成。
3箇所のハトメは赤紐を通して花器のカタチを整えてくれます。
ヘチマは3色に着色しました。
安定の良い据わりになるようにカットして使います。
PICT8831



日程 12月6・13日 13:00~16:00
持ち物 クラフトバサミ・ペンチ



各回 材料費・講習費込み ¥7.350
場所 en mo house  
鹿児島市高麗町8-8 1F 099-206-7098

お気軽にお問い合わせください★

  


Posted by えんも at 00:19Comments(0)

2009年11月06日

次のステップ★

PICT8820

霧島アートの森のアートマーケット
”free hill ”は人気者でした

CIMG1327
















時に子供が上にのぼり・・
人形と手をつなぎ・・
同じポーズで写真をとったり・・
free hillの横に座って話をしたり・・


CIMG1320


今回の参加はこの場面に遭遇できただけでも意味がありました。

PICT8751

















img041
鹿児島中央駅前に癒しの丘
”free hill"出現キラキラ

見上げる直径3mを作るのが夢















南日本美術展 第19回海老原賞受賞 宮薗広幸滞欧作品展へ
賛助出展が決まりました。
鹿児島市立美術館 12月1日~6日まで

市立美術館入り口に22個の”free hill”が出現します。
是非お立ち寄りください。  


Posted by えんも at 23:34Comments(0)

2009年11月05日

さて、そろそろ・・・

ちょっとブレイクコーヒー

あと残すところカレンダーは2枚。
暮れのご挨拶やクリスマスプレゼントにおすすめの
アレンジを2つご用意しました。プレゼントの参考にしていただければ幸いです。

PICT8679 ”赤い孔雀”
ベロアのような赤い葉と緑色のダリアのアート素材と
プリザーブドローズで
作った動きのある華やかな
アレンジメントです。32cm×75cm ¥6,825

PICT8682



PICT8639
花器はギャザーで膨らみのある太いリボンを
ダブルで重ねて作りました。
アート素材ではいろいろな方法を使うことができます。
切ったり・貼ったり・塗ったり・付けたり・・・
次のアレンジもそんな自由自在な
ところを活かしています











”フェルトバック”
PICT8678PICT8671
















夏に作ったマリンバックを基に
フェルト+和紙で布織りをしてバック型の花器が出来上がりました。

PICT8676
花材は小さくて・いかにもおいしそうな・素材を選ぶと
フェルトとの相性がとてもよいです。
35cm×25cm ¥6,300

明日はお待ちかね
アートマーケットでの”free hill"
ご案内します。お楽しみに!
  


Posted by えんも at 23:36Comments(0)

2009年11月04日

昨日のアートマーケット

PICT8797
旅人の衣装に合わせた
打ち出の小槌と
結婚1周年記念の”紙婚式”の
メモリー小槌。
それぞれ25cmと10cmの
出来上がり



松の翁








PICT8726
”紙婚式”の小槌は金紙の手漉き和紙を
中央に組み合わせました。
鈴は大小組み合わせ、色合いはどうしたことか?
ウルトラマン風。



PICT8792
















松の翁”の名前の通り後ろには帯地の松の柄を。

PICT8756
 旅の途中の太郎さん。
峠にさしかかったところで天女に呼び止められ・・・
美しい天女に駆け寄る太郎さんには様々な困難が。
サイコロをふってスゴロクの始まり・・・。

という内容の立て看板旗  


Posted by えんも at 22:19Comments(0)

2009年11月03日

終わった~★

PICT8761
今日は霧島アートの森で
ナマイキVOICEアートマーケット
でした。たくさんのご来場ありがとう
ございました。

昨夜は遠州の空っ風のごとく
1日中風が吹き今日を不安にさせました。
今朝はこの赤いスゴロクが吹き飛び泣かされましたしずく






PICT8739
















今回打ち出の小槌を新たにいくつか作りました。少しずつ紹介していきます。

母の小さい頃のゆかたを再度使ってみようと思い、話をしていたら
当時使っていた帯が出てきました。
まるで伊達締めのような紅白の帯でこんな感じに合わせていたのだといいます。

PICT8742





結婚記念日4周年のお祝い”花婚式”を想定した
小槌に決めて、花が咲き、実がなるようにという
思いからアヤメ・萩・菊などを浴衣地と
帯地から引っ張りボタン状に仕上げました。








PICT8788PICT8789

中に鈴が入った”メモリー小槌”です。
15cm

傾斜45度の斜面は
足を筋肉痛にさせ久しぶりに足が棒の状態です。

明日もまたアートマーケット情報が続きます。お楽しみに!!  


Posted by えんも at 22:34Comments(0)