2009年06月09日
ナマイキVOICE アートマーケット
今回の出場者は101組。県内外からたくさん
参加されたようです。
そんな中、shishino & ey は準グランプリに
選ばれました

花魁と奴さんの衣装と
打ち出の小槌(和装用メモリーブーケ)で
空間演出にチャレンジしました。
場所を提供してくださった5F”うまや”さん。
営業中にもかかわらずお座敷2つを貸してくださいました。
花魁のいる部屋の中まで入ることができるようになり奥行きを出せたことが
力になったような気がします。
審査員の方々は 高嶺 格さん(現代美術家)
宮薗広幸さん(松陽高校美術教諭)
明和電気さん(アーティスト)

en mo yukari + onekiln
動くfree hill と 花をイメージしたカラフルな磁器。
年齢を問わず人気のブースだった様子。
こちらは 3位そして審査員宮薗広幸賞を
いただくことができました

4人はこれらの賞をいただき次のステップの起爆剤になったことは間違いありません。本当に嬉しいかぎりです。
明日から少しずつブースの紹介をしていきますね。
どうぞお楽しみに・・・。
Posted by えんも at 00:28│Comments(2)
この記事へのコメント
今回はこちらにお邪魔します。
アート・マは初めてだったんですが、お誘いいただいて感謝です。
今まで行かなかったことが悔やまれます~(>_<)
お伺いした時間も遅かったし…。
ShiShino&e.yさんの展示はお店の雰囲気ともマッチしてて、目をひきました。
花魁の装いをもっと近くで見たかったです。
動くところも見てみたかったです。
いくつも飾られていた打ち出の小槌のブーケが少しずつ違ってて、進化が見えて楽しかったです。
実はもっとよく見せていただきたかったのはゆかりさんが当日身に付けてた『“アオダイショウ”チョーカー』(失礼!!)
ブログの写真での感想は確かに『へび?』(これまた失礼!!)でしたが、当日の装いにとってもよいアクセントになっていて素敵でした。
アイディアがあって、それを形にする手もあり、魅せる力もあって、凄いなぁ、と、いつも、ついつい口をついて出てしまいます。
これからも楽しみにしています。
en mo yukari+one kilnさんの展示は子供も大人も笑顔にあふれた素敵な空間になっていましたね。
アミュって子供はあまり楽しいところじゃないんじゃないかなぁ~なんて思ってたし、この手の催しにおいて子供率が高いのも珍しいんじゃないかと思います。
かく言うわたしも、子供たちがあんまり楽しそうなので、微笑ましく、一緒に遊びたくなりました。
で、ちびっこの『freeーhill』連れて帰りたかったです。
針金の先についたカラフルな陶器が揺れる様も可愛らしくって素敵でした。
次はラジコンでひゅんひゅん動いたり、スプリンクラーで水まきしたりの仕掛けも見てみたいです。
水まきしながら動くっていいですよね~。
タンクを積むかホースでつなぐか…。
むむっ、ちょっと難しいですね。
長々と失礼しました。
今回は受賞おめでとうございました。
これからも、いろんな活動を楽しみにしています。
アート・マは初めてだったんですが、お誘いいただいて感謝です。
今まで行かなかったことが悔やまれます~(>_<)
お伺いした時間も遅かったし…。
ShiShino&e.yさんの展示はお店の雰囲気ともマッチしてて、目をひきました。
花魁の装いをもっと近くで見たかったです。
動くところも見てみたかったです。
いくつも飾られていた打ち出の小槌のブーケが少しずつ違ってて、進化が見えて楽しかったです。
実はもっとよく見せていただきたかったのはゆかりさんが当日身に付けてた『“アオダイショウ”チョーカー』(失礼!!)
ブログの写真での感想は確かに『へび?』(これまた失礼!!)でしたが、当日の装いにとってもよいアクセントになっていて素敵でした。
アイディアがあって、それを形にする手もあり、魅せる力もあって、凄いなぁ、と、いつも、ついつい口をついて出てしまいます。
これからも楽しみにしています。
en mo yukari+one kilnさんの展示は子供も大人も笑顔にあふれた素敵な空間になっていましたね。
アミュって子供はあまり楽しいところじゃないんじゃないかなぁ~なんて思ってたし、この手の催しにおいて子供率が高いのも珍しいんじゃないかと思います。
かく言うわたしも、子供たちがあんまり楽しそうなので、微笑ましく、一緒に遊びたくなりました。
で、ちびっこの『freeーhill』連れて帰りたかったです。
針金の先についたカラフルな陶器が揺れる様も可愛らしくって素敵でした。
次はラジコンでひゅんひゅん動いたり、スプリンクラーで水まきしたりの仕掛けも見てみたいです。
水まきしながら動くっていいですよね~。
タンクを積むかホースでつなぐか…。
むむっ、ちょっと難しいですね。
長々と失礼しました。
今回は受賞おめでとうございました。
これからも、いろんな活動を楽しみにしています。
Posted by のっち4号 at 2009年06月09日 22:57
のっち4号さん今日はサイトのブログではなくこちらへ来てくれたのですね。ありがとう!会場ではあまり話すことができませんでした・・ごめんなさい。そっかーアオダイショウが気になっていたのですね・・。でも残念ながらあれは
アオムシのほうでした。チョーカーは無いと何か寂しい感じがします。
夏はトレードマークにしていこうと思っています★
2つのブースを良く観察してくれてうれしいです。又今後のヒントにしたいので何か気づいたことがあったら内緒話で教えてください。
心のこもったコメントに感謝します。ありがとう!!
アオムシのほうでした。チョーカーは無いと何か寂しい感じがします。
夏はトレードマークにしていこうと思っています★
2つのブースを良く観察してくれてうれしいです。又今後のヒントにしたいので何か気づいたことがあったら内緒話で教えてください。
心のこもったコメントに感謝します。ありがとう!!
Posted by えんも
at 2009年06月09日 23:46
