スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年04月19日

カラーパワー

2色のエネルギーをたくさん吸収する旅でした。
強烈な色合いもどんどん目で吸ってきました。
何よりも元気回復の素になります。




1













突然の土砂降りを通り過ごすために入ったショッピングモール。その一角にあったインド紙屋さん。
3坪ほどの小さな店内、1時間ほどかけてガサガサと探してきました。
これらはアレンジメントへ展開する資材となります。





6中国とヨーロッパをミックスしたプラナカン文化が残る通り。
お隣同士の家の色が様々で今なお民家として使われています。
遠慮しながら遠目から・・・


6













カフェの壁面。一見怖そうだけど傍に行って目を見て・・・
ここなら座ってお茶ができる。


8赤と緑の補色の絨毯発見
たくさんの氾濫した色を見ての結果
補色は気持ちがいい・・。
やっぱり体は正直だ。  


Posted by えんも at 23:04Comments(0)

2009年04月19日

郷に入れば・・

10肉骨茶(バクテー)屋さんで。
食事が出てくる前一番茶でお皿や湯のみをすすぐ作法茶葉が出てこない様に
爪楊枝を入れて注がれ変に納得。
バクテーは骨付きの豚肉とハーブやコショウで煮込んだ中国の料理だそう。
写真には載っていませんが、だしの染み込んだ崩れかけたニンニクなどが入っていて
日本人好みのお味のようです。

9













ブギスのアラブ街でアラブ風お好み焼き。
ナンのような生地にカレーや卵・野菜などを入れて焼いたものでした。
別皿にはカレーが盛られ、噛み応えのあるお好み焼きという感じ。
これに練乳・砂糖入りのティーを飲むのが通らしい・・・。
モスクの目の前のお店でイスラム教礼拝の音が店内にも鳴り響いていました。




3お待ちかね、チキンライス。
茹でたチキンまたはローストしたチキンと
だしが染み込んでおいしくなった
ご飯をいただく食事



ビールを頼んだらコップと氷が出てきてびっくり
この国の人はアルコールを飲まないのかなあ・・ビール
  


Posted by えんも at 17:21Comments(0)