スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年09月24日

弾み

PICT8254PICT8259

燕子花(カキツバタ)
5月ごろの花と思いきや・・
年中緩急をつけながら咲いていると知りました。
四季に注目してこの花を活けてみたいと思い、今ブレイク中 キラキラ
葉の裏表・爪の向きなど活けるときには美しい姿に見せるコツがあります。  
タグ :カキツバタ


Posted by えんも at 23:37Comments(0)

2009年09月23日

秋の風はゆっくりと動いています。

PICT8334

結婚式、ご両家のお母様への贈りもので。

PICT8291PICT8294














1つの絵から色をヒントに・・・絵画展へ。

足立朱麻さんの絵画展
ホワイトギャラリー 9月30日まで  


Posted by えんも at 21:36Comments(0)

2009年09月20日

みんなで作る★

昨日と今日は”KTSの日”でした。
総勢20名の参加者の皆さんと一緒にスタジオセットを作りました。

PICT8301






PICT8302













今日2日目の様子。
2人ペアでそれぞれが作ったものを組み合わせ
ボード状でバランスを考えているところ。



PICT8315

PICT8299











ソテツの葉は硬くて先端が針のように尖っています。
その針先を利用して赤い小さな葉を縫いながら留めて色をプラス。


PICT8306PICT8318


もうひとつの試みは”みんなで紙織り”
これは次週のナマイキVOICEのテーマ”文房具”で使うセットをみんなで
作ってみようということで黒いベースの紙と色鉛筆をイメージした
カラフルな短冊状の色紙を準備しました。
時間帯問わず、自由参加でブースの前に置いたところ・・・
あっという間に厚く織られた紙の束
子供から大人までみんな積極的に色を足していってくれました。
すごいなー・・・パワーを感じます。
紙の重さを計ったら1.5キロ以上ありました
9月26日のオンエアにはみどりさんとまきさんの後ろにあります。
お楽しみに・・。
  


Posted by えんも at 22:27Comments(0)

2009年09月15日

KTSの日

PICT8268
”KTSの日”
ナマイキVOICEのブース”スタジオセットディスプレーを作る花塾”に参加しませんかGO
今回はソテツの葉で編んで虫籠を使りみんなで1つの
大作を作ってみたいと思います。
今日いただいた60cmほどのヘチマとの2ショットカメラ
ヘチマはアレンジには使いませんが
大きさの比較ができるかな・・・と思って。






虫籠の裏側はこんな感じ。これが花を活けるフラワーベースに変身しますひょえー


PICT8265
9月19日土曜日・9月20日日曜日 
13:00~15:00まで
県民交流センター大ホール 










参加費無料
事前申し込み namaiki ホームページ、又はKTSモバイル
       namaiki@kts-tv.co.jp
氏名・年齢・職業・電話番号を書いてご応募お願いします。
定員 各日10名前後 当日キャンセルがあった場合はご参加いただけます。
当日制作したものはお持ち帰りできます。  


Posted by えんも at 22:32Comments(0)

2009年09月13日

先週のナマイキVOICE

先週のKTSナマイキVOICEのテーマは”秋の肴”

PICT8243
まるまる太ったイカが思い浮かび
そのままカタチにしました。
海草の間をぬって泳ぐイカ。



PICT8217

















一方こちらは美容室のオープンのお祝いでお作りした”silver cat"
イカと同じ素材を使用していますが
足元のしまり方がお行儀の良い猫の雰囲気猫

PICT8230PICT8225
  


Posted by えんも at 19:56Comments(0)

2009年09月11日

髪飾りいろいろ・・・。

ヘアアクセサリーのエキスパートセミナーパート3
ヘアスタイリストさん対象での出張セミナー基礎最終編

PICT8184
ワイヤーリングを済ませた花材をみながら・・
この後のテーピングの作業に
”気が遠くなりそう・・・”と漏らしていた
皆さんの出来上がりはこの通りパチパチ

ワイヤーリング・テーピングをマスターするためにこのカリキュラムを作りました。
今回、女性スタッフの中に2名の男性が
参加をしてくれました。
毎回、必ず出来上がったものを自分の髪にアレンジし髪飾りの出来栄えを実感しているお一人。しかしよく似あいますねえ
花いっぱいのデザインですが、意外とショートストレートヘア・
ショートパーマヘア・・ロングは言うまでもありません・・・。
どんなヘアスタイルにも似合うガーランドスタイルです。

PICT8183
最初から最後まで”可愛いーハート”を連発していた女性スタッフ。
白・パープル系の花を選び、片目側に覆いかぶさるようなリングのバランスも
ご本人の雰囲気にピッタリでしたよ★
付け方のバランスも十人十色で
本体がしっかり出来上がっていれば
問題ありません。


PICT8180













60cmほどのガーランドを作ります。
生花はもちろん、アート素材でも充分に素敵なものができ上がります。
初心者の方は色のグラデーションと多種類同サイズの材料を3種類ほど集め
ると組み立てやすいかもしれません。そこから大輪の花へとステップアップしてください。UP





PICT8236
髪を伸ばし始めたらこんなカチューシャが
作ってみたくなりました。
まだ短い前髪をキャッチするのに
便利な小物。頭のラインとの境目が余り気にならないので
普段使いもしやすくて気に入ってます。







PICT8233
これはヘアピンですが
真ん中にゴムを取り付け・・・
三味線の3本の糸を挟んで夜にお稽古ができるように作った”忍び駒”です。
ちょっと邪道ですがこれのおかげで10月のおさらい会の自主練習に
役立っています着物  


Posted by えんも at 23:29Comments(0)

2009年09月11日

干し草のバスケット

干し草のバスケット

KTSナマイキVOICEの番組テーマ”女子コメ部”
で作ったアレンジメントをカリキュラムに取り入れました。

干し草をチキンワイヤーの中に入れ革製の持ち手をつけて
細長いバスケットを作ります。幅50cmほど
(テーブル置き+壁掛けどちらのスタイルにもなります。)

PICT8192PICT8191













スポンジは使わず花をアレンジ。イグサの切り口は美しいので
縦に使い、クッションの代わりに使用して花止めにしています。

PICT8195

少しずつお米が実ってきている様子から・・
新米に栗を入れて
”栗ご飯”が食べたい!!と思い干し草のバスケットに
栗をアレンジ。
今回はもう少し種類をプラスした
花材でアレンジしてみましょう★



PICT8158








日時 9月27日日曜日 13:00~16:00

参加費 ¥7,350

旗持ち物 クラフトバサミ



2 ポルカドットの壁飾り
PICT8200
番組テーマは”冷麺”
あの日は偶然にMC中西真貴さんの
”水玉のブラウス”とピッタリでした。
軽量で使いやすいスタイロフォームを
ベースに少しアレンジをプラスして
組み立てました。花材はワイヤーリングとテーピングの工程で
ガーランド仕上げです。指先を使ってみようパー


     




PICT8201
全長1mですがとても軽量で画鋲で支えることができます。

日時 10月11日日曜日 13:00~16:00

参加費 ¥7,350

旗持ち物 クラフトバサミ






いずれも
鹿児島市高麗町8-8 en mo houseで行います。

099-206-7098

お気軽にお問い合わせください。





次回9月19日のKTSの日にも花塾が行われます。
実際にスタジオセットとしてデコレーションできる参加型のユニークな企画です。
ぜひ参加してくださいね。詳しくは今週の番組内でピカッ  


Posted by えんも at 00:47Comments(0)

2009年09月09日

癒しの丘

眺めて触れて芝の温もりを身近に感じる癒しのオブジェ。

free hill : 癒しの丘 緑の丘が自由に空間を動き回ります。

field2















芝との出会い:18歳から24歳まで鳥栖フューチャーズ(現サガン鳥栖)でプレーをして芝の上ではいろいろな想い出があります。プレー中にスライディングで削られた芝を元の場所に踏み戻すと次の日にはしっかりと活着している。その芝の強さには驚きました。時にはやわらかいカーペットとなり、暑さの中でもしっかり地面の気温を下げる役目をする芝はやっぱりすごい。
芝の温もり、香り、魅力をもっとたくさんの方に感じていただきたい。そして何か作品として表現ができたらいいなという思いがデザインの始まりです。


芝に触れる、芝生に寝転ぶという単純な行為は人々に癒しを与えると考えます。

芝をもっと身近に感じ、人々がそれを見て心地よい気分になるような丸みのある美しいシルエットとシンプルさを大事に構成しました。


鉢に植え込んだものを置くという手段しかなかったウッドデッキの上やタイルの上、ベランダなど土のない場所や屋上緑化の上にも設置していただけます。キャスターがついているので可動式。太陽の動きに合わせて芝を移動できます。芝の持つ特性、種類、スケールを使い分けることで用途が広がると思います。(チェアー、ソファーとしてだけでなく、メッセージボードとしても使用可能)

ecoライフをより楽しくスマートに!芝生への水やり、葉の刈り込みなどの管理作業から心に安らぎとゆとりを与えます。 

イベント企画としてサッカー場全面にfree hillを点在させてコンサートを開催。

地中深くに眠っている芝の塊(生命体)が太陽を求めて地上へ飛び出すような植物の力強さを表現。

地球温暖化で生態系の崩壊を警告する地球からのメッセージを表現しました。

テーマパークや商業施設、小学校、幼稚園や保育園、ホテル、病院施設、企業のフロント玄関、個人邸など幅広く展開が可能。


大きさ LL直径70×40 L直径60×30 S直径40×20。
芝の種類 ケンタッキーブルーグラス 
株式会社 三都様よりご協賛をいただいています。

10月より短期のレンタル、ディスプレイのリース化を展開します。

エコシンボルとして動く緑の丘が各地に出現!また建築写真家とのコラボレーション、建築デザイン雑誌やインテリア雑誌の装飾として展開が可能。
今後free hillの本体にセンサーを組み込んで自動潅水や自動で日を求めて動くような仕組みを考えたいと思います。

img335

















en mo yukari×キャナルシティー博多
場所 キャナルシティー博多 スターコート
時 9月21日~23日 (3日間) 10:00~21:00

都市緑化の新しいご提案です。芝のオブジェが20個キャナルシティーに出現します!
是非お越しくださいませ。展にっこり  


Posted by えんも at 22:11Comments(0)

2009年09月08日

迷える子猫

neko
今日メールが届きましたメール
先週会社の近くで子猫を保護したんだけど、うちには犬が2匹いるから飼ってあげられなくて・・・
大切に飼ってもらえる人誰かいないかな・・・?
♂の子猫の里親になってください。お願い  
タグ :子猫


Posted by えんも at 23:31Comments(0)

2009年09月06日

秋の色で飾る

PICT8173



PICT8175

MBC南日本放送のスタジオセットが秋色に変わりました。
木製フレームと糸はビビット系。
軽やかに透ける感じの糸の中に花を活けています。




PICT8139
Anne marieさんのウィンドーディスプレーはパープル系の
インナーに合うショッキングピンクと黒の組み合わせで・・・
好きな季節に入り
使ってみたい色が目白押しブー



PICT8159  


Posted by えんも at 23:57Comments(0)

2009年09月02日

エキスパートセミナー

4
ヘアスタイリストさん対象の
ヘアアクセサリーセミナー2つ目のテーマ。




2






たとえばお客様が単品で持参された花を
アイデアとテクニックで
付加価値をアップさせる。
業種は違えど方向性は似ている・・・肯く



  


Posted by えんも at 23:36Comments(0)

2009年08月30日

赤いフレーム

1今日、花塾Ⅱ”赤薔薇のコラージュ”が
ありましたフレームを赤でペイント。続いて花を活けるネットを平織りしていく。
花塾Ⅱは花とクラフトワークが合体した
ワークショップです。









花を活ける器を作るところからはじまり、花を活けて完成。


5みんな満足顔で赤いフレームを
抱えて帰りました音符





1













次回9月6日の花塾Ⅱは”野菜ホルダー”です。
スタジオセットのときは生のトマトを入れていましたが
今回はアートのリンゴをいれてアレンジしますリンゴ  


Posted by えんも at 22:54Comments(0)

2009年08月29日

メロン

5南日本新聞開発センター”みんカル”
ブライダルブーケの花塾2回目のテーマ。
モスグリーンのチリメンを貼って
メロンのような丸みがおいしそう。



1















4
ハンドルはサテンリボンを編んでいます。
チョーカーも同じように編んでおそろいのものを作ると
オリジナル感もアップUP  


Posted by えんも at 22:33Comments(0)

2009年08月28日

機内食

3機内で隣同士に座ったのが運のツキ。
そのお二人がゴールインハート
機内食をデジカメで撮っていて話が弾んだそう・・
というエピソードを聞いてお作りました。
そんなことってあるんだー肯く
そういえばもう一組身近に同じような
カップルがいました。
2













食に興味のあるお二人へのテーマは
”食欲の秋”おいしそうなスグリ実柄の花器にビタミンカラーでアレンジ。


1袖振り合うも多生の縁。
機内では起きていようキョロキョロ



  


Posted by えんも at 23:00Comments(0)

2009年08月23日

秋の気配

1


2













夕方、少し夏の暑さがおさまり秋の気配を今年初めて感じました。
皆さんのところはいかがですか?

クワズイモの葉と花・キウイの蔓にシランの葉
葉の裏側を使ってみようとカッコつけたところおさまり悪く先生からチェックピカッ
やはり自然に生えていた成りが一番素直・・・。
束の間のクールダウンの時間クローバー

  


Posted by えんも at 22:24Comments(0)

2009年08月22日

ナマイキVOICEスタジオセット

3番組テーマは”夜へくり出そう!”
LEDのネオンライトをイメージして。
紫のデンハレはワイヤーを通してガーランドで使っています。












1先週は霧島アートの森で開催中の
蜷川実花さんがテーマ
カラフルで独特な色使いの作品が
頭に浮かび花は白のローズメリアと
ブルーに着色した葉で。

2















5今日のテーマは”選挙”
ピンクのアロエがうなぎの蒲焼に見える?
”スタミナ”の共通点は偶然でした晴れ
選挙日当日は花塾があるので期日前投票の予定ですダッシュ  


Posted by えんも at 23:12Comments(0)

2009年08月19日

リサイクルアート展

1鹿児島市の環境未来館で30日まで行われているリサイクルアート展。古く座れなくなった学校の椅子を使って植物プランターとして命を吹き込みました。
背もたれを長く伸ばしポケットを付けその中に植物が入ります。
ポケットにはミニサボテン、ラン科の
ピラルディー。そして新種のポトスが正面に座っています。



2















このバックは布袋を加工して花器に。
バックの中には吸水性のスポンジをセットしてモスをかぶせ花をアレンジ
しています。


3アクセサリーホルダー。
着なくなったタートルセーターのなかに
ワイヤー・新聞紙などを詰め込んで
リアルなカタチにしています。首もとがしっかりしているので
ネックレスなどはここに掛けてまとめています。









再びよみがえらせるものには新しい空気の流れを吹き込みたいと思います。

南日本新聞の朝刊に小さな記事が載りました。
今回は流木を使った作品でおなじみの タケオナナミさんとご一緒しています。

未来館リサイクルショップ内に展示中★
お出かけください。
  


Posted by えんも at 22:56Comments(0)

2009年08月16日

花塾Ⅱスタート

2今日は花塾Ⅱの日。
クラフトワークとフラワーアレンジメントを
組み合わせて作るユニークな講座。
テーマは”マリンバック”
夏らしい色の画用紙を数種類準備して
工作の時間のはじまり・・。



1













紙を織りはじめてようやくイメージが沸いてくる・・・
バックの表裏両面をデザインして器が出来上がります。キラキラ




33時間かけて器作りとアレンジ完成。
テーブルに置いても、壁にかけても
場所とらず使いやすいと感想を
いただきましたパチパチ





4













この写真は少し小さなサイズで結婚式の贈りものにハート
左右に花材を広げ、丸みのある器に活けても安定したデザインになるように
仕上げています。
次回8月の後半に花塾Ⅱが目白押しブー
詳しくは7月21日の日記をご覧くださいね。


  


Posted by えんも at 23:11Comments(0)

2009年08月07日

エキスパートセミナー

12













美容スタイリストの方対象でヘアアクセサリーセミナーを
8月よりスタートしました。
一つの頭を二人で仕上げたダイレクトアレンジ。
基礎のテクニックを練習して、花を選びアレンジへ・・。
何気なく使っていたヘアオーナメント。実際自分の手で作って見ると
たくさんの発見があり、今後いろいろな展開が生まれてきそうな予感がします。

34













お店閉店後20:00~22:00までの2時間の出張セミナー。
プロフェッショナルの人たちのもっている目標をサポートできる
チャンスが見えてきましたピカッ
  


Posted by えんも at 00:32Comments(0)

2009年08月04日

先週のナマイキVOICE

1番組テーマは”肩こり”
そこでハランの葉を細く裂いて
背骨をイメージ。
今リハビリ中の私の首は上から
4番目の骨が異常らしい・・・。
  


Posted by えんも at 23:46Comments(0)