2009年10月30日
11月の花嫁
11月1日
結婚式のウェルカムフラワー

リース状のアレンジは女性に人気。
最近、普段に着物を着てみたいなと思うようになりました。
仕事中でも難なく着ることができれば御の字です。
とりあえず3日坊主はクリア。
冬に向かうこのタイミングだからいいのかも。
Posted by えんも at
22:07
│Comments(0)
2009年10月28日
菊花の髪飾り
2010年成人式おすすめ髪飾りは
ブローチとしても使っていただけるようにしています。
オーガンジーのリボンは
このほかにゴールド・赤・ブルー・
グリーンを選んでいただくことができ、いずれもシックな
菊の花が出来上がります。
サイズ11cm×22cm
髪型によっては耳の横や正面にもってきても華やかな
雰囲気がでます。
今日、運転中ラジオで2回も坂元九さんの
”素敵なタイミング”が流れてきました。
この世で一番肝心なーのはステキナタイミング~

う~ん・・確かに・・・。
タグ :成人式髪飾り
Posted by えんも at
22:39
│Comments(0)
2009年10月27日
フラワーフレンズ★
11月1日挙式のお友達へ
ブーケをプレゼント。
揃ってブライダルマンツーマン
レッスンに参加してくれたお二人。
余裕をもって作りたいことと10月後半の前撮り用に・・・
2つの役目があって
アート素材とプリザーブドフラワーのブーケを選択してくれました。
クリアーケースに入れて
心のこもったすばらしい贈りものに
なりました。

Posted by えんも at
22:12
│Comments(0)
2009年10月27日
鼓笛隊
フェルトで布織りをして小さなバック型を
作りアレンジしました。太鼓のようなカタチは
幼稚園の頃の鼓笛隊
を思い出しました。

何色でもドンドン着こなす大人の女性へお誕生日の贈りもので。
タグ :フラワーアレンジメント
Posted by えんも at
01:34
│Comments(0)
2009年10月26日
やっぱり・・・

”松の翁”演奏中、やっぱりとんだハプニングが起こりました

一回ずつ成長

軽快なリズムとユニークな物語が気に入っている
念願の”供奴”の出番をいただき次回へまたコツコツと
精進していけそうです。
Posted by えんも at
00:42
│Comments(0)
2009年10月23日
長唄おさらい会
学芸会のよう・・かもしれませんがお近くにお出かけの際には
是非お立ち寄りください。
10月24日 14:00から
鹿児島市市民文化ホール4F 入場無料
うぐいす・サクラ変奏曲・供奴
喜三の庭・松の緑・松の翁・秋色種・多摩川・鷺娘
とんだハプニングも度胸試し

Posted by えんも at
23:43
│Comments(0)
2009年10月22日
杜づくり
3つのこだわり。
A:エントランスの庭
車から降りて玄関までの大事なアプローチ。芝とタイル、3本の木柱で空間が区切られています。
スペインタイル 太陽をモチーフに明るいオレンジ色の磁器タイルを使いました。
隣接する家の瓦の色と合わせることで敷地全体に一体感を。
正面には動きのある枝と葉の色が特徴のオリーブの木。スクリーンとしても有効。
低木には黄色が鮮やかのフィリフェラオーレア。
玄関に黄色を使うことで運気がアップするようです。
ゆとりのある広さを確保し、階段とフロアの間にイペ材を使い、木の感触を足の裏で確かめながら
温もりを感じていただけます。

B:植物に囲まれた第2リビングルーム
シンボルツリーのハクモクレンを中心に構成しました。ウッドデッキを45度傾けることでスペースを
有効に面白みのある空間がつくれます。
三角形の花壇(植栽スペース)は緑を一番身近に感じていただけます。
デッキの上から植物を見下ろしバークチップの小道へと続きます。
バークチップをよけて掘り起こせば花壇として季節の草花を植え込めます。

C:日陰や踏圧に強い西洋芝のセントオーガスチンを使用しました。
性質:芝生として草質は粗いが、踏圧に強く除草・刈り込みの頻度が少ない。
ほふく茎により極めて旺盛に拡がり、幅広の葉によって地表面を覆い、
アレロパシー効果が雑草の発芽を抑えます。
また耐陰性は暖地型芝草の中で最も高く、さらに耐塩性が強い事も特長です。
レンガやブロックなどでの土留めと違って敷地全体がやわらかくなり、
”杜”を構成しています。展

A:エントランスの庭
車から降りて玄関までの大事なアプローチ。芝とタイル、3本の木柱で空間が区切られています。
スペインタイル 太陽をモチーフに明るいオレンジ色の磁器タイルを使いました。
隣接する家の瓦の色と合わせることで敷地全体に一体感を。
正面には動きのある枝と葉の色が特徴のオリーブの木。スクリーンとしても有効。
低木には黄色が鮮やかのフィリフェラオーレア。
玄関に黄色を使うことで運気がアップするようです。
ゆとりのある広さを確保し、階段とフロアの間にイペ材を使い、木の感触を足の裏で確かめながら
温もりを感じていただけます。


B:植物に囲まれた第2リビングルーム
シンボルツリーのハクモクレンを中心に構成しました。ウッドデッキを45度傾けることでスペースを
有効に面白みのある空間がつくれます。
三角形の花壇(植栽スペース)は緑を一番身近に感じていただけます。
デッキの上から植物を見下ろしバークチップの小道へと続きます。
バークチップをよけて掘り起こせば花壇として季節の草花を植え込めます。

C:日陰や踏圧に強い西洋芝のセントオーガスチンを使用しました。
性質:芝生として草質は粗いが、踏圧に強く除草・刈り込みの頻度が少ない。
ほふく茎により極めて旺盛に拡がり、幅広の葉によって地表面を覆い、
アレロパシー効果が雑草の発芽を抑えます。
また耐陰性は暖地型芝草の中で最も高く、さらに耐塩性が強い事も特長です。
レンガやブロックなどでの土留めと違って敷地全体がやわらかくなり、
”杜”を構成しています。

Posted by えんも at
21:50
│Comments(0)
2009年10月21日
大器晩成型
Posted by えんも at
22:47
│Comments(0)
2009年10月19日
昨日のナマイキVOICE
KTSナマイキVOICEスタジオセット秋冬バージョン。
木々の”冬じたく”がテーマ。
オレンジ色に変わる虫食い葉、金色に光る老葉は深まったこの時期に
こそイメージが湧きます。

ベージュ、パープル、ゴールドは
チャレンジカラーで
ゴールドは葉の一部やボードのフレームなどに
少しずつ入っています。
明日の再放送是非ご覧くださいね。
タグ :ナマイキVOICE
Posted by えんも at
00:12
│Comments(0)
2009年10月16日
サプライズ★
2つの円盤を重ねた帽子風
メモリーブーケ。
細くて長いピンクの羽根は数色に染色してピンクのグラデーションを作りました。
このブーケは黒とショッキングピンクのドレスへのご提案で
妹さんからお姉さんへのサプライズブーケ。
明日の婚礼まで内緒です・・・。
タグ :ブライダルブーケ
Posted by えんも at
22:08
│Comments(0)
2009年10月13日
2009年10月10日
2009年10月09日
秋のメモリーブーケ
秋の婚礼用、メモリーブーケの1パーツ。ドレスはショッキングピンクと黒。
胸元のビーズが特徴のドレスでこの部分がブーケの顔になる予定です。
これからいよいよ花材選び。
打ち出の小槌は秋冬仕様。青色の別珍を初めて使って
ようやくベースが出来上がり。
この後shishinoさんの創る天女の衣装に合わせて立体になっていきます。
タグ :ブライダルブーケ
Posted by えんも at
21:32
│Comments(0)
2009年10月06日
青てんじょう
霧島アートの森で行われる11月3日のアートマーケットに向けて
ようやく準備をスタートしました。
今回は準グランプリのご褒美でブースをいただけることになりました。
夏の間にshishinoさんと下見に出かけ、広すぎる青天井に頭を悩ませて帰ってきましたが
”天女と旅人”をテーマに
彼女の創作衣装と私の打ち出の小槌を組み合わせて物語風にしてみます。
使わなくなったから・・・といただいた20mあるこの赤い布。
広い屋外だからこそできる日本の昔の遊びをこの布で再現することにしました。
是非 shishino & e.y のブースにお出かけくださいね!
Posted by えんも at
19:19
│Comments(0)
2009年10月03日
2009年10月02日
明日の花嫁
明日挙式

福岡で式のため数日前に送り出しを
完了したショートキャスケードブーケ。
ワイヤーリングの方法の場合
葉ものを使わず花だけで組み立てることができるのでとても軽量です。
この写真が頼り

グレ-のようなブルーのようなパープルのような・・・遠方の場合は直接ドレスを
拝見できないので写真を眺めながら考えていきます。
小柄で若いお二人。新郎さんがピンクのベストというところから
ブーケも同色に決めました。
どうぞお幸せに

タグ :ブライダルブーケ
Posted by えんも at
22:17
│Comments(0)
2009年09月30日
オレンジと黒
ハロウィーンをテーマにした秋の花塾がスタートします。
夏においしくいただいたヘチマ。
秋はヘチマの繊維を黒色に染色して器として使ってみましょう!
好きな一部分をくりぬきスポンジをはめ込み
アレンジしていきます。テーブルに転がし、色で楽しむハロウィーン★★

この花塾は10月16日金曜日より
イオン鹿児島旭屋カルチャーセンターでスタートします。2時間の植物とクラフトワークをベースに
全3回”プレゼント仕様”で完成させていきます
10月2日体験講座があります
お友達とご一緒にぜひ参加してくださいね

旭屋カルチャーセンター イオン鹿児島2階
099-263-1646
http://www.sankeigakuen.co.jp
夏においしくいただいたヘチマ。
秋はヘチマの繊維を黒色に染色して器として使ってみましょう!
好きな一部分をくりぬきスポンジをはめ込み
アレンジしていきます。テーブルに転がし、色で楽しむハロウィーン
この花塾は10月16日金曜日より
イオン鹿児島旭屋カルチャーセンターでスタートします。2時間の植物とクラフトワークをベースに
全3回”プレゼント仕様”で完成させていきます
10月2日体験講座があります
お友達とご一緒にぜひ参加してくださいね

旭屋カルチャーセンター イオン鹿児島2階
099-263-1646
http://www.sankeigakuen.co.jp
Posted by えんも at
23:31
│Comments(0)
2009年09月28日
キャナルシティー博多×en mo yukari

先週21日~23日まで3日間キャナルシティー博多のイベントがありました
福岡地所のスタッフの方々のおかげでイベントがスムースに進み、free hill (癒しの丘)の博多初の展示発表ができました。多くのお客様より手応えのある言葉を頂き、自信につながりました。関係者の皆様ありがとうございました
鹿児島から応援で足を運んでくださった方々には本当にありがたかったです

地中深くに眠っている芝の魂が太陽を求めて地上へから飛び出てくるような植物の力強さと地球温暖化で生態系の崩壊を警告する地球からのメッセージを表現
会場では芝に触れて感触を楽しむ方が多かったです。今回は安全のため可動式のキャスターは2台のみでしたが”芝が動く”という演出は大人や子供にたいへん喜ばれていました。

お楽しみに

Posted by えんも at
21:02
│Comments(0)
2009年09月27日
紙織り★みんなのパワー
KTSの日、みんなで織った色とりどりの紙。
筒状にして葉をプラス。こんな感じになりました
ディレクターから花塾のない時間帯、ブースを見に来る人たちが参加できる
何かを考えてほしい・・・と。
次回のテーマや訪れる人の数・年齢などを
イメージして誰もが簡単に★楽しめる
紙織りを提案しました。

ただでさえ赤とブルーの派手なボード。
多色使っても大丈夫かなあ?
文具店で画用紙を前にしばらく色選び
台紙は黒に決めよう!!

数を抑える考えもありましたがせっかくみんなで作った紙織り
丸く立体にして全部使わせてもらいました。
色は紙に任せ、植物はクロトンの葉とカキツバタの葉を
織った紙の間に挿していく・・・。

セットを使ったはじめての企画。
思わぬ展開が重なったドキドキもいいなあ・・・。
筒状にして葉をプラス。こんな感じになりました

ディレクターから花塾のない時間帯、ブースを見に来る人たちが参加できる
何かを考えてほしい・・・と。
次回のテーマや訪れる人の数・年齢などを
イメージして誰もが簡単に★楽しめる
紙織りを提案しました。
ただでさえ赤とブルーの派手なボード。
多色使っても大丈夫かなあ?
文具店で画用紙を前にしばらく色選び

台紙は黒に決めよう!!
数を抑える考えもありましたがせっかくみんなで作った紙織り
丸く立体にして全部使わせてもらいました。
色は紙に任せ、植物はクロトンの葉とカキツバタの葉を
織った紙の間に挿していく・・・。
セットを使ったはじめての企画。
思わぬ展開が重なったドキドキもいいなあ・・・。

Posted by えんも at
23:28
│Comments(0)
2009年09月25日
香りの花塾
先月より鹿児島未来館でフラワーアレンジメントの講習会をスタートしました。
毎回 reユースをテーマに植物とクラフトワークを組み合わせて
行います。今回は、眠っているボタンとビーズを生かす

入れ込んで世界に1つだけのブローチ作り。
たとえばフェルトの切れ端、去年拾った小さな松ぼっくりとか・・・
ワタを薄くかぶせることで何でもこの中に納まってしまうので
失敗


平日ということもあって
30代~70代の主婦の方のご参加ありがとうございました!
次回は11月13日、クリスマスをテーマ
12月4日、お正月のお飾りをテーマです。
お楽しみに★
夏の花嫁のブライダルブーケ講座
ミントとローズマリーの
スタンディングブーケ。
今期最終の花材はハーブ。
作る過程でたっぷりと香りに酔いながら
ブーケとテーブルアレンジメントを融合させたスタイルで完成。
10月期は秋冬花嫁のブライダルブーケをテーマに
・ショルダーコサージュ
・ファーを使ったクリスマスブーケ
・和装用ブーケ
このクラスはいずれも基本ベースですので初心者の方でも
大丈夫です

10月8日木曜日~スタート
Posted by えんも at
23:33
│Comments(0)