2009年03月13日

癒しの空間と失敗しない庭作り(春編)

4月から南日本新聞開発センター文化教室 
みんカルで庭塾がスタートします!

今からベランダでグリーンを育てたい・・・なかなかうまく庭づくりができない・・・
ホッとできる空間を作りたい・・・低コストで・・・など
そして植物のことでお困りの方の為の提案型の講座です。
緑を見てホッとできる空間づくりのお手伝いをします。
庭のある方もそうでない方にも参考にしていただけるアイデアをいっしょに考え、
解決していく時間にしたいと思います。

架空の敷地、スペースをもとに進めていきます。
土作りと春の植物選び、樹を植えるコツ。
デモンストレーションと実技を合わせて目隠しフェンスやスクリーンの簡単な作り方。
アプローチの石貼りなど。
最終には自分で庭の構成ができるようになります。
最終日には隣の明石屋のモルソーカフェで癒しの時間を楽しみます。

植栽と建物とのバランス(植物の選び方)

before2 before















mori5 after1

















mori4 after2















建物の色バランスを考えて骨組みは黄色と白色ベースの低木を使いました。
正面にはやわらかな樹形をつくるカクレミノの高木。
黄色の花のオウバイと黄色の葉がきれいなフィリフェラオーレア、ユキヤナギとアベリア、
プリペットは白の花をつけます。成長が早いので春になればボリュームのある花壇が見られます。
縦のラインを構成するのは斑入りのセキショウ、ニューサイラン。
セキショウは和風の庭の定番ですが植物の合わせ方で洋風の雰囲気にも溶け込みます。
砂利との相性が良いので黄色の砂利(ゴールデンフリント)といっしょに使います。
フッキソウはグランドカバーとして最適です。

植物の組み合わせでいろいろな演出が楽しめます!

4月12日からスタート 定員14名

第2・4 (日曜) 10:30~12:00

講習費 ¥15,750(全6回)
教材費 ¥4,200

自分だけの癒しの空間をつくるお手伝いをします。
緑をもっと身近に興味をもっていただけるように提案型のアイデア塾です。展










Posted by えんも at 23:16│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
癒しの空間と失敗しない庭作り(春編)
    コメント(0)