スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年07月21日

花塾Ⅱスタート

KTSナマイキVOICEのスタジオセットで制作したアレンジを作ってみたい
という声を反映させてこのたび3つのカリキュラムを作りました。
作る上でのベースとなる考え方は”植物とクラフトワーク”です。
クラフトワークという手仕事をフラワーアレンジメントにプラスして巾を広げ
”植物を飾る環境を作る” ためのヒントにしていただけたらうれしいです。
時間は3時間に拡大して基本的にはフラワーベース作りから花を活けるところまで
通しで行います。"植物とクラフトワーク”を通じて
皆さんの生活の中で、または仕事の現場で”活きる花塾”にしていきたいと思います。


① マリンバック1
直径30cmほどのバック型のフラワーベースを作ります。
壁にかけたりテーブルに
そのまま置ける形に作り、バックのデザインは紙織り。
表裏両面に細工をします。色の組み合わせはもちろん、想像を超える意外な柄が出来上がるのでとても夢中になる
作業です紙製花器ためアート素材の
アレンジメントで完成。
(7月7日の日記でもご覧いただけます。)







旗持ち物 ハサミ(クラフトバサミ)・ペンチ・カッターが必需です。

日程 8月12日水 13:00~16:00
    8月16日日 13:00~16:00

    

②赤薔薇のコラージュ2
木枠を使ったフラワーアレンジメントは壁にかけると
”絵画”のようになります。
フレームの色付けからスタート。花を活けるために欠かせない
クッションボードを作りそして花を活ける。(生花も可能です)
40cm×60cmのこのフレームはインテリアにはもちろん、
店内のディスプレーにもおすすめです。








旗持ち物 ハサミ・ステープル・紙やすり・平筆大小2本が必需です。

日程 8月19日水 13:00~16:00
    8月30日日 13:00~16:00




③ 野菜ホルダー

3テーブルに置いて、または壁に取り付けて・・両用使いができる野菜ホルダーです。
シースルーで野菜をおいしそうに見せる
演出の提案。季節の野菜や果物を上手に使ってアレンジをすれば大人も子供も楽しくなるはず・・ネットの横に使用しているのはモスシート。緑黄色なので野菜系には非常に相性の良い素材。
(7月11日の日記でもご覧いただけます)







旗持ち物 ハサミ・ペンチが必需です。

日程 8月26日水 13:00~16:00
    9月6日日 13:00~16:00

いずれも
材料費・講習費込み ¥7.350
場所 en mo house  鹿児島市高麗町8-8 1F

お問い合わせ・お申し込みは
        099-206-7098  

ふるってご参加くださいね!






  


Posted by えんも at 00:56Comments(0)